妙教寺本堂(京都市伏見区)屋根葺き替え工事中
戌辰戦争の痕跡が今も残る京都・淀のお寺です。
鬼瓦には天保11年子(1840)の銘記のある鬼瓦を再使用した寄棟、向拝入母屋造の屋根の葺き替え工事がまもなく終わります。寄棟屋根流れ水下3分の1のところでしころ唐草を使った珍しい屋根です。

向拝入母屋から寄棟本堂屋根

しころ唐草

既設本堂

天保11年ねずみ
お知らせ
戌辰戦争の痕跡が今も残る京都・淀のお寺です。
鬼瓦には天保11年子(1840)の銘記のある鬼瓦を再使用した寄棟、向拝入母屋造の屋根の葺き替え工事がまもなく終わります。寄棟屋根流れ水下3分の1のところでしころ唐草を使った珍しい屋根です。
向拝入母屋から寄棟本堂屋根
しころ唐草
既設本堂
天保11年ねずみ
お電話でのお問い合せはこちら(9:00-17:00)